
目次
初の女性球団オーナー
2015年1月に横浜DeNAベイスターズのオーナーに就任した南場智子さん。
長いプロ野球の歴史の中でも球団オーナーに女性が就任したことは「初」となります。
経歴も新卒でマッキンゼーに入社。ハーバード大学へ留学し、MBA(経営学修士)も取得しています。
さらには、マッキンゼーでは、日本人女性としては歴代3人目となる共同経営者(パートナー)にも就任します。
マッキンゼーやハーバードなど、まさにエリート街道まっしぐらな経歴ですね。
そんな南場智子さんが、創業した会社がDeNAです。
DeNAは、モバイルゲーム分野で強みを持つ会社でソーシャルゲームのモバゲーが主軸の事業になっています。
1999年に独立をしてDeNAを創業。
創業当時のDeNAのメイン事業は、ビッターズと言うオークションサイトの運営でした。
しかし、サービスリリース前に驚くことが起きます。
なんと、ビッターズの開発を頼んだ外注のシステム会社が全く開発を進めていなかったのです。。
だが“事件”は突然明るみに出た。会社設立から7カ月後の10月下旬。システム開発が完了したはずの日。テストを行う段になってコードが1行も書かれていないという事実が発覚する。
「本当にないの?」。私は同じ質問を何度も繰り返していた。人間、パニックになると思考が深まらない。うわごとのように同じフレーズを反復していた。
サービス名も「ビッダーズ」に決めていたし、開始日も迫っていた。この不始末を株主や出資を仰ごうとしていた投資家にどう説明したらいいのか。何からどう手を付けるべきなのか、さっぱり解が見えない。
なんとか、徹夜で開発を行い「ビッターズ」をリリースしたものの、
ほぼ同時期にリリースされた「ヤフーオークション」に大きくユーザーを奪われてしまいここでも失敗をしてしまいました。
本当に初期のDeNAは失敗の連続でした。開発の失敗は勿論なのですが、ビッダーズというオークションサイトをリリースしたはいいものの、ほぼ同時期にローンチしたヤフーオークションがすごく上手くいっており、ユーザー数、ページビュー数ともにどんどん引き離されていきました。
そこで、南場智子さんは、ライバルサービスである「ヤフーオークション」が力を入れていないモバイル向けのオークションサイトへ「ビッターズ」を方向転換することを決めます。
そんな「ビッターズ」のモバイル転換で頭がいっぱいなときに、とある新規ビジネスを部下から提案されます。
モバイルでのSNSサービスは、守安(現DeNA代表取締役社長)、川崎修平(現DeNA取締役)らのメンバーから提案がありました。オークションよりも裾野が広いと思ったのが最初です。ユーザーのポテンシャルも大きいと感じました。
ビジネスモデルが経営会議に出てきた際は「大赤字は作るな」と言って、開発・リリースを承認しました。
しかし実際はモバゲーのことを考える時間はあまりありませんでした。当時はモバオクの有料化をひかえていて、それにばかりに集中していました。

それが、「モバゲー」です。
DeNA最大のヒットサービスとなり、莫大な利益を生み出し一躍DeNAは、大成功したベンチャー企業として知られるまでになりました!
南場智子の総資産

そんな南場智子さんの総資産は、2013年アメリカの経済紙『フォーブス』「日本のお金持ち50人」にて
南場智子 純資産532億円(5.5億ドル)
と発表されています。
DeNAの創業者である南場さんはDeNAの株約13%を保持する筆頭株主です。
そのため、自社株を売却し、売却益を得ることで億を超える資産を得ています。
例えば、2011年頃には190万株を売り、約71億円を得ていることも判明しています。
ちなみに、2011年は配当金だけでも約7億4000万円と推測されています。
南場智子「プログラミング教育」

そんな南場智子さんが今一番力を入れているのがプログラミング教育です。
私は今、プログラミング教育に力を入れています。一生懸命やっています。
引用:南場智子さん「プログラミング教育で日本からザッカーバーグを」
日本で今、求められている人材像と、実際に作っている人材が違いすぎます。じゃあ、この教育をどう抜本的に変えるのか、と考えたときに、それがプログラミング教育だったんですね。
DeNA・南場智子取締役ファウンダー「プログラミング教育への取り組み」
DeNAで大成功した「モバゲー」でも、そのwebサービスを作るプログラマーがいたからこその大成功でした。
プログラミングを学んだら自分1人でwebサービスを立ち上げることができますし、作ったwebサービスがヒットすればお金が稼げてしまいます。
webサービスがヒットしなくてもプログラミングを必要としている仕事はたくさんあるので、食っていくことは簡単です。
そう考えると、子供のうちからプログラミング教育を受けることは、大人になってから自身の選択肢を増やすので素晴らしいと思います!
DeNAの南場智子さんには、どんどんプログラミング教育を進めていただきたいですね!
