目次
プログラミング 大学生 メリット

マサルです。
突然ですが、大学生とプログラミングはかなり相性がよいです。
・サークルを頑張る
・大学の授業を頑張る
・バイトを頑張る
・資格勉強を頑張る
一般的な大学生がやりがちなこれらのことに時間を浪費するよりも、プログラミングを優先させたほうが将来のリターンは上回ることでしょう。
大学生のうちにプログラミングに費やした時間もお金も倍以上で返ってくることは間違いありません。
ちなみに、ご自身もプログラマーである堀江貴文さんは、こんな良い業界はないと発言しています。
ずっと“おいしい商売”だなと思ってるんです。IT業界が厳しいとか思ったこともないですね。
引用:特集 堀江貴文が断言「ITエンジニアは何でもできる!」
だから、激レアな業界なのよ。
引用:コロナ不況の今、転職できるの? “これからのエンジニアの転職環境”についてホリエモンに聞いてみた
有名ブロガーのちきりんさんは、稼ぐ力を伸ばす一番のスキルとしてプログラミングをあげています。
しかもプログラミングって、今一番、市場性の高い(稼ぐ力を得るのに近道な)スキルですからね。RT @hasebems: プログラミングに関しては、分からないことはほとんどググるだけで何とかなってしまう。学びのコストは低くなったと思う。 #SBRC2
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 14, 2013
本記事では、大学生からプログラミングを始めるメリットについて説明していきます。
実際に大学生時代にプログラミング漬けの日々を送っていた自分の経験を元に、厳選して3つだけに絞りました。
プログラマーの将来は安泰
自慢したいわけではないですが、自分はプログラミングスキルがあるのでパソコンだけあれ余裕で生活費を稼げます。
プログラマーがIT業界でしか求められていなかったのは、昔の話です。
今や、プログラミングができればあらゆる業界で引っ張りだこです。
待遇も平均を下回ることはなく、むしろ高待遇です。
そのため、お金や仕事に対する将来の不安や心配が全くありません。
個人差はあるものの一般的には、3年~5年のプログラミング経験を積めば大抵の仕事はこなせるスキルが身につきます。
たった、3年~5年たらずでお金と仕事の不安や心配がなくなる。
これが、プログラミングを始める一番のメリットだと思います。
プログラマーはどこも不足しているので嫌な職場もあまり見かけませんが、もし嫌な職場であれば、自由に転職する機会が常にあります。
メリットは、仕事だけではありません。
個人で稼ぎやすいものプログラマーのメリットです。
プログラミングができればwebサービスやスマホアプリを自らの手で開発して世間にリリースすることができます。
今や、営業や経理の経験がなくともアフィリエイトや課金システムが利用できるので収益化も容易です。
逆に言えば、いくら営業や経理ができたとしても会社に属さないとそのスキルは、お金にならないということです。
プログラミングができれば、会社に属さなくても個人で稼げてしまうのです。
会社に属してプログラミングのスキルを向上させることは、すなわち個人で稼ぐ力も向上させることに繋がります。
「スマホアプリを学びたいからアプリ開発を学べる会社へ転職する。」
そんな個人の伸ばしたいスキルのために会社を使い倒す働き方が可能なのです。
いわゆる社畜とは違う働き方ができてしまいます。
FacebookやInstagramでさえリリース当初は、個人または3名程度の少人数で開発されているものでした。
Instagramの創業者ケビンシストロムにいたっては、働きながらプログラミングを独学してInstagramを開発しています。
私はマーケティングの仕事をしていたが、夜にはプログラミングの勉強始めていました。
引用:What is the genesis of Instagram?
個人でサービスを開発できなくてもプログラミングのスキルに自身があればフリーランスのプログラマーとして働くこともできます。
誰だって人生において、お金と仕事の重要度は高いものです。
プログラミングができれば、お金と仕事で困ることが大幅に減ります。
プログラミングは、若いうちじゃないと理解できない
マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツ、堀江貴文、ひろゆき、仲暁子などなど。
プログラミングで成功した方を見て分かるように早ければ10代。
遅くとも20代前半までにプログラミングを始めています。
間違いなくプログラミングを学ぶのは早ければ早いほどよいのです。
プログラマーと聞いてどんなイメージを浮かべますか?
限られた一部の天才肌のエンジニアたちが仕事をしている。
そんなイメージではないでしょうか?
プログラマーの現実は、自分の書いたプログラムを動かして、エラーがでたらエラーの原因を探る。
そんな地味な作業の連続です。
堀江:9割以上がデバッグ(バグ修正)で、あとはウダウダしている時間。なかなか書き出せなくて、夏休みの宿題みたいな感じ。
プログラマーは、経験が物を言う職業です。
プログラマーのレベルは、過去に解決したエラーの数に比例します。
こんなことを書くとプログラマーが地味で退屈そうに思われそうなので付け足すと、長くやればやるほどプログラミング知識が溜まるので、仕事も楽になります。
プログラミングを始めた頃は、エラーで思うようにプログラムが動いてくれません。
しかし、1つ1つエラーを解決していくことで確実にプログラミングの知識は溜まっていくのです。
プログラミングを始めさえすれば、否応なしに日々どんどん知識が蓄積されていきます。
だからこそ、若くて時間のある大学生がプログラミングを学ぶ絶好の機会なのです。
社会人になってから職業を変更するのは。かなりの難易度です。
もし社会人になってからプログラマーになりたくなったとしても未経験者を雇ってくれるの企業はあるでしょうか?
もし、雇ってもらえたとしても年収は当然下がるでしょう。
自分も大学生でプログラミングを始めていなかったらプログラミングを仕事にしていなかったと言えます。
社会人になってからプログラマーを目指す方には失礼ですが、正直、大学生がプログラマーになる最初で最後のチャンスなのです。
プログラマーなら海外移住、海外就職が可能
日本人が最も海外で働きやすい職業は、プログラマーです。
プログラマーであれば、日本だけでなく世界中で働くことができます。
海外移住、海外就職は、以下の2つのメリットがあります。
・好きな国で働くことができる
プログラマーでビザが降りやすい代表的な国は、アメリカ、カナダ、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランドです。
最近だと、シンガポールやベトナムなどの東南アジアも人気のようです。
なぜ、プログラマーだと海外移住、海外就職しやすいのか?
それは、どこの国もプログラマーが不足していること。
そして、プログラミングで使われているプログラミング言語は世界共通なのでスキルがそのまま海外でも通用するからです。
今の時代のITエンジニアならば「技術+英語=ほぼどこでも移住できるチケット」の公式が成り立つのだ。
引用:まともなコードが書けるエンジニアならどこでも海外移住できるという単純な理由
すでに日本を出てプログラマーとして海外移住、海外就職している日本人は数多くいます。
・どれくらいのスキルが必要なのか?
・英語力は、どこまで必要なのか?
・海外就職の流れはどうなのか?
詳しく知りたい場合は、「オーストラリア プログラマー」「ドイツ プログラマー」のように検索してみると海外で働く日本人プログラマーのブログを見つけることができますよ。
・給与は、日本に比べて2倍以上
2つ目のメリットは、給与面で恵まれていることです。
海外でプログラマーとして働くことで、日本と比べて2倍以上の給与をもらえることが可能です。
求人が最も多いのは、何といってもシステム開発プログラマー、つまりコンピュータのプログラマー。なんと100,000オーストラリアドル以上の給料も夢じゃない仕事がこれです。
なぜ、海外のプログラマーは2倍以上の給与がもらえるのか?
それは、日本のプログラマーは、世界的に見ても給与が低いからです。
2020年のデータで世界のIT技術者給与を見ても日本は、世界18位です。
日本のプログラマーが海外のプログラマーと比べてレベルが低いというわけでもありません。
しかも日本のエンジニアのスキルは、海外のエンジニアと比べても遜色ない。尖った人材は少ないかもしれませんが、平均的なレベルはむしろ海外より高いくらいじゃないかと思います。
引用:【LinkedIn村上臣】海外企業が獲得狙う“安くて使える”日本人エンジニア
アメリカでは、エンジニアであればプロスポーツ選手の生涯年収を超えるとまで言われています。
社会に出たら、平均40年ほどキャリアが続き、平均年収は12万5418ドル(約1400万円)。生涯報酬にすれば501万6723ドル(5億6000万円)で、平均的なプロNFLプレーヤーやプロMLBアスリートよりも高い。
プログラミングのスキルは、世界共通なので世界中で働くことが可能という圧倒的なメリットを秘めているのです。
以上が大学生からプログラミングを始める3つのメリットとなります。
大学生 起業 プログラミング
最後までご覧になっていただいた大学生の方々、プログラミングのメリットはどのように感じましたか?
中には、起業を考えている大学生にもいるのではないでしょうか?
大学生で起業を考えているのであればプログラミングは必須のスキルです。
まだプログラミングを勉強するか迷うようでしたら、有名起業家のプログラミングに対する発言をまとめてみましたのでご覧ください。
株式会社サイバーエージェント 藤田晋
今、僕には2歳の息子がいるが、絶対にプログラミングを習わせます。職業人口的に不足しているのは明らかで、プログラミングができたら食っていける。
堀江貴文
なにより、プログラミングってめっちゃカンタンだからね。
引用:コロナ不況の今、転職できるの? “これからのエンジニアの転職環境”についてホリエモンに聞いてみた
株式会社ディー・エヌ・エー 南場智子
ビジネススクールに入るぐらいだったら、プログラミングを勉強させたほうが圧倒的にその人の人生が彩り豊かになると思います。
Facebookの元役員、Chamath Palihapitiya
プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。
引用:Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」
楽天株式会社 三木谷浩史
日本史なんかより、プログラミングを教えるべき
「2ちゃんねる」開設者 ひろゆき
20代だったら、やっぱりプログラマーになるのが、今でも一番おいしいんじゃないでしょうか。
引用:1億円を稼ぐ最強の仕事
